活動 通学路の安全確保のために 地域の保護者の方からの相談がありました。新規に物流倉庫が建設されますが、従業員出入り口が通学路上にあるため、不安の声をいただきました。また、従業員出入り口の変更求めるため、物流倉庫事業者へ対し、PTAをはじめとする保護者の署名活動を行ってい... 2023.09.19 活動課題への取り組み
活動 災害時の医薬品供給協力拠点への視察 議員となる前から、災害時の医薬品供給の必要性を訴え、さまざまな地域の方々へお話ししてきました。市内に医薬品物流倉庫があることを知り、単身で伺い協力を求め、医師会、薬剤師会、歯科医師会等医療関係者や、加須市災害医療救護連絡調整会議においても、... 2023.08.28 活動課題への取り組み
イベント参加 コミュニティハウス三俣へ伺いました。 地域にはさまざまなボランティア団体があり、それぞれ異なる目的の活動を地域のために行なっております。子供たちを対象としたボランティア活動として、子ども食堂や学習ボランティア等があります。今回、地域の新たなコミュニティの取り組みにお邪魔しました... 2023.08.25 イベント参加活動
活動 市議会モニターとの意見交換 令和5年7月11日に加須市議会議員と加須市議会モニターのとの意見交換会が行われました。市民にとっての議会のあり方の中で、議員の姿勢や発言、質問の仕方などのご指摘をいただいております。私は新人ということもあり、モニターの指摘に対して共感できる... 2023.08.21 活動課題への取り組み
イベント参加 夏祭りの大切さ 新型コロナウイルスの影響で、様々なイベントが4年間中止となっておりましたが、5類に引き下げられ経済活動も徐々に増えてきました。全国的に様々なイベントが開催される中、加須市においても夏祭りの開催となりました。私も山車の補修やら何やら、夏祭りの... 2023.07.30 イベント参加活動
活動 ケアマネージャーの大切さ かぞケアラーサポートの会が主催の研修会に参加しました。ケアマネージャーについて。これまでケアマネについて、職種や仕事内容を少しは知っていましたが、講師の先生の話を聞いてより生活に密着した仕事なのだと感じました。生活に密着ということは、住民の... 2023.07.27 活動現状把握
会議 衆議院議員会館と国会議事堂へ 健康医療介護はひと繋ぎで考えることで、ライフスタイルに合わせたサービスを提供または受けることができると考えております。縦割り行政により運用を検討しても、繋がらなかったり、重複する検討内容があったりと非効率的なことが起こります。そこで、医療D... 2023.06.12 会議挨拶回り活動
会議 議会の資料はペーパーレス化 これまで、議員に必要な説明では、議会事務局や執行部から提出された書類にて、確認しておりましたが、議会事務局でのタブレット研修会に参加し、今後の連絡や資料については提供されるタブレットにて資料データが配布されるとのことで、使い方を教わりました... 2023.06.11 会議活動
活動 済生会加須病院へ現状ヒアリング 加須市に済生会加須病院が開院してから、まもなく1年となります。地域の医療を担う病院として機能していただいていることから、その現状についてヒアリングを行いました。時間の都合もあり、主に以下の2点についてお聞きしました。高度医療機器の共同利用の... 2023.06.03 活動現状把握
政策 農家への現状ヒアリング 米の価格が低いこと、ウクライナ等の状況による物価高、様々な負担が農家にかかってきております。そこで、現状の状況について知り合いの農家の方へヒアリングを行いました。話をお聞きしたのは、大規模農家として会社経営をされている方です。米以外にも様々... 2023.05.31 政策活動