地域を歩くと、空き家?と思われる建物が目に入ることが多くなっている気がしませんか?
私の住む町内にも、町内会が把握している「空家」が多くあることを、町内会長から伺っております。
交差点にある建物だが、相続放棄した建物があり朽ち果てている、でも下の土地は別の所有者で、建物の撤去はできないなど。
そういった様々な事情の話を聞くことも多くなりました。
そこで、今年、埼玉県に初めて設立した
一般社団法人 全国空き家アドバイザー協議会の会長さんにお話しを伺いました。
全国的にも空家は増加傾向であり、課題も山積しているとのこと。
空き家の状態によっては、住まいだけではなく、様々なものに活用されていることを事例を含めて教えていただきました。
実際、空き家の状態調査は、町内会等の方々により、空き家としての判断をうけ、市職員が調査している流れです。
今後、管理不全空家として処理される場合、固定資産税の減免が解除されていしまい、所有者に請求される金額があがってしまうことが起きてきます。
それに対し、所有者が町内会等へクレームを入れられることを想定できますので、今の空き家調査に関しては、第三者の目による評価が必要だと考えます。
引き続き、空き家対策の第一歩としての空き家調査について、検討していきます。