加須市

活動

行政視察へ行ってまいりました。

会派による行政視察へ行ってまいりました。行先と視察対象は以下のとおりです。宮崎県都城市 都城市子育て世代活動支援センター、市立図書館熊本県人吉市 豪雨への備え、令和2年7月豪雨による被害状況鹿児島県姶良市 姶良市子ども館「ちるどん」鹿児島県...
一般質問

議会で取り上げた改善提案への対応

これまでの議会の中で、一般質問等において改善案等を提出しております。例えば、最近ではDX推進を行うのであれば、議会提出への資料等も電子化しつつ、広く市民も閲覧できるようにと要望した決算書が、参照できるようになっています。予算決算議会では、約...
まちづくり

地元の祭り

夏祭りを振り返ると、様々なことがあったとおもいました。地域の青年部では会長となり、また、町内の祭りでは祭典部長。市の祭りでは、山車責任者と。2足の草鞋ではなく、3足。また、地域の方々との交流のため、子どもを中心としたお楽しみ会開催など。すべ...
活動

双葉町の再建と復興

双葉町と本市の縁は、2011年に双葉町の町民が本市の旧騎西高校へ集団避難したことから始まります。現在は、避難された方々は、本市に残り生活を送る方、市外で生活される方、双葉町に戻り生活される方など様々です。被災後の双葉町は、いまどのように復興...
一般質問

令和7年第2回定例会にて一般質問を行いました。

【R7第2回定例会】一般質問通告書(様式)ダウンロード市のDXの推進の状況について市民が直接関係するサービスの状況市職員の負担軽減につながるAIやRPAの利活用議場での執行部と議員との情報共有のあり方加須市統合型・公開型GISによる業者や市...
まちづくり

まちづくりのアイデアが生まれる場所

エキナカのスーパーの撤退に伴い、同じ建物内のコンビニをはじめとする様々な店舗も撤退し、駅にはお店がなくなりました。反対に郊外には大きなスーパー等があり、車移動をメインとする方々はそちらに流れていったことも理由の一つかもしれません。駅周辺の商...
活動

総合水害広域避難訓練に参加しました。

本市にある利根川が氾濫した際の水害避難訓練に参加いたしました。今回参加した場所は、地元の中学校となります。こちらでは、水害から非難された方の受け入れ態勢と避難所設営の訓練を行いました。避難所へ来られる方のため、避難者リストを受け付け時に作成...
活動

稲作のための水路の確保

昨年から米の価格が高騰しております。その要因には様々なものがありますが、米の供給が少なくなっていることも理由の一つであるといえます。農家の高齢化の課題や後継者不足などにより、稲作自体が減っており、また水田の水路の整備にも影響しています。これ...
活動

空き家対策会議とサンプリング調査

市内において、高齢化世帯の増加や核家族など様々な要因から、空き家が増えております。市としても空き家バンク等の対策を行っておりますが、今後、課題が増えていくことが予想されます。そこで、一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会の会議に参加し、空...
課題への取り組み

いよいよ医療的ケア児の通学支援が実施されます。

令和7年第一回定例会が閉会となりました。市長提出議案として33件(予算関係14件、条例関係11件、事件関係8件)の議案市長提出追加議案等として4件(予算関係1件、人事関係1件、諮問2件)先日、こちらに報告させていただきました医療的ケア児の通...