課題への取り組み いよいよ医療的ケア児の通学支援が実施されます。 令和7年第一回定例会が閉会となりました。市長提出議案として33件(予算関係14件、条例関係11件、事件関係8件)の議案市長提出追加議案等として4件(予算関係1件、人事関係1件、諮問2件)先日、こちらに報告させていただきました医療的ケア児の通... 2025.03.24 課題への取り組み議会
イベント参加 卒業生へ贈る言葉 中学校の卒業式にて、議長代理として祝辞を述べさせていただきました。息子の通う中学校なので、校長先生や担任の先生とはお世話になっておりました。子供の成長を思い出しながら、式を見ていると、心に込み上げてくるものがあって。涙が溢れるのを抑えながら... 2025.03.18 イベント参加活動
総括質疑 予算決算常任委員会にて総括質疑を行いました。 民生教育常任委員会にて、担当する257事業について事業担当課に質疑した内容の一部を、総括質疑として担当部長や市長へ質疑を行いました。限られた約15分間に、加須市の今後を考えていただく内容としました市民が福祉サービスを安心して受けるための第三... 2025.03.18 総括質疑議会
1年を振り返って 令和6年の活動まとめを作成しました。 昨年と同様に、どのような活動を行ったのか?令和6年の活動の主な内容をピックアップした報告書を作成しました。まずは、表面です。次に裏面です。地域には、多くの課題がまだまだあります。皆様の声を元に、課題解決に向けて一緒に行動していきます。引き続... 2025.01.19 活動1年を振り返って
新年の挨拶 あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。皆様のご理解とご協力のおかげで、微力ながら市政の一翼を担わせていただくことができま... 2025.01.04 新年の挨拶
政策 空き家問題について色々な方から話を伺っております。 地域を歩くと、空き家?と思われる建物が目に入ることが多くなっている気がしませんか?私の住む町内にも、町内会が把握している「空家」が多くあることを、町内会長から伺っております。交差点にある建物だが、相続放棄した建物があり朽ち果てている、でも下... 2024.08.10 政策活動課題への取り組み
活動 発達障害の子どもがいる親の願い 地元で育て、地元に就職、安定的な生活をしてもらいたい。6月議会では、このテーマに絞り一般質問を行いました。議会での質問詳細についてはこちらをご覧ください。(現時点では議事録はなく動画のみです)今回のポイントは、大きく3つ就労支援から企業への... 2024.08.05 活動課題への取り組み議会
活動 災害時物資搬送のためにできることを。 以前の投稿で、加須市とメディセオの協定により、災害時に医薬品等を救護所や避難所へ届けることができるようになりました。実際の運用検討について継続的に行っておりますが、医薬品を搬送する際には、車とバイクにより搬送をおこなうことが想定されておりま... 2024.07.31 活動課題への取り組み
活動 危険な歩道の修繕依頼 市民の方からの依頼で、歩道の穴を何とかほしいとのお願いがありました。改修までの流れを見ていきます。(動画で見たい方はこちら)お願いされてすぐに現場に様子を見に行きました。車の出入りも多く、歩道には大きな穴が2つありました。出入りする車やトラ... 2024.06.26 活動課題への取り組み
活動 ちょっとした農家支援 田んぼに水を届ける水路が、経年劣化により水路周辺へ水が漏れて土が削れてしまい、水路自体の保持が難しくなっているとのことで、改修の要望を受けました。将来、ここには道路が通る予定ですので、なかなか改修は難しいかもしれないとの、要望者からの話もあ... 2024.05.23 活動課題への取り組み