課題への取り組み

活動

今年の活動のまとめ。

5月から一年生議員として、活動してまいりました。たくさんの方からいただいた地域の課題や、私が専門とする分野での地域課題の解決に向けて、様々な方の協力や支援をいただきながら動いた年となったと思います。課題解決のための一般質問や議案質疑などは、...
活動

災害時、命を救うための第一歩

市議になる以前から個別で活動していたことがあります。それは、災害時に医薬品を避難者へ迅速に届けること。これまで、様々な災害を経験をしている日本は、災害時に医薬品があれば救えた命があることを学んでおります。また、本市においても、利根川などの河...
活動

医師会の災害対応の前に

災害時、医療機関が停止することもあります。また、避難所や救護所が開設された際には、その場に医療従事者がいなければなりません。医療機関の安否確認とともに、避難所等へ協力できる医療従事者を確保するための連絡、連携が必要となります。災害時、電気は...
活動

通学路の安全確保のために

地域の保護者の方からの相談がありました。新規に物流倉庫が建設されますが、従業員出入り口が通学路上にあるため、不安の声をいただきました。また、従業員出入り口の変更求めるため、物流倉庫事業者へ対し、PTAをはじめとする保護者の署名活動を行ってい...
活動

災害時の医薬品供給協力拠点への視察

議員となる前から、災害時の医薬品供給の必要性を訴え、さまざまな地域の方々へお話ししてきました。市内に医薬品物流倉庫があることを知り、単身で伺い協力を求め、医師会、薬剤師会、歯科医師会等医療関係者や、加須市災害医療救護連絡調整会議においても、...
活動

市議会モニターとの意見交換

令和5年7月11日に加須市議会議員と加須市議会モニターのとの意見交換会が行われました。市民にとっての議会のあり方の中で、議員の姿勢や発言、質問の仕方などのご指摘をいただいております。私は新人ということもあり、モニターの指摘に対して共感できる...