エキナカのスーパーの撤退に伴い、同じ建物内のコンビニをはじめとする様々な店舗も撤退し、駅にはお店がなくなりました。反対に郊外には大きなスーパー等があり、車移動をメインとする方々はそちらに流れていったことも理由の一つかもしれません。
駅周辺の商業施設もシャッター降りており、昔の活気が噓のようです。
その中の一軒のおもちゃ屋は、私が幼い頃から通っていたお店ですが、閉店となりました。
こちらもシャッターが下りた店になるのかと思いきや、閉店後の利活用として、シェアオフィスができ、若い人が集まり活気にあふれる場所になっていました。
今回は、その場所から、教育とまちづくりについてワークショップが開催されたので参加しました。

子供たちをワクワクさせ学ばせるためにはどうするのか?

受動的な授業ではなく、自発的に好奇心を持って臨む授業づくりについての話は楽しく聞かせていただきました。
そのメソッドをまちづくりへ展開した場合どのような答えとなるのか?
そのワークショップでは、様々なアイデアや考えが発表され、かなり刺激をいただきました。
私たちのチームでは「秘密基地」

子供も大人も楽しめる、共同作業で作り上げるをテーマに、空き家活用としました。
たくさんのアイデアや提案で、本市をどうしていくのか?とても楽しい時間でした。
また機会があれば様々分野の様々な方とディスカッションしながら進めていきたいと思います。