挑戦

議会

低所得世帯に対する物価高騰対応支援給付金の給付

低所得世帯に対する物価高騰対応支援給付金の給付が議会にて議決されました。対象となる方へ迅速に給付するため、定例会とは異なる臨時会を開催しました。議案内容についての質疑を行い、本市としてもできるだけ早く、お手元に届くようにお願いしました。
1年を振り返って

令和6年の活動まとめを作成しました。

昨年と同様に、どのような活動を行ったのか?令和6年の活動の主な内容をピックアップした報告書を作成しました。まずは、表面です。次に裏面です。地域には、多くの課題がまだまだあります。皆様の声を元に、課題解決に向けて一緒に行動していきます。引き続...
活動

発達障害の子どもがいる親の願い

地元で育て、地元に就職、安定的な生活をしてもらいたい。6月議会では、このテーマに絞り一般質問を行いました。議会での質問詳細についてはこちらをご覧ください。(現時点では議事録はなく動画のみです)今回のポイントは、大きく3つ就労支援から企業への...
活動

ちょっとした農家支援

田んぼに水を届ける水路が、経年劣化により水路周辺へ水が漏れて土が削れてしまい、水路自体の保持が難しくなっているとのことで、改修の要望を受けました。将来、ここには道路が通る予定ですので、なかなか改修は難しいかもしれないとの、要望者からの話もあ...
応援

ノミネートありがとうございます。

「個人の知見」を「企業の意思決定」につなぐエキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」に参加しており、この度、エキスパートアワードにノミネートされました。これまでの知見を活かし、同様な課題を持つ方々を支援すること目的とし...
活動

今年の活動のまとめ。

5月から一年生議員として、活動してまいりました。たくさんの方からいただいた地域の課題や、私が専門とする分野での地域課題の解決に向けて、様々な方の協力や支援をいただきながら動いた年となったと思います。課題解決のための一般質問や議案質疑などは、...
活動

災害時、命を救うための第一歩

市議になる以前から個別で活動していたことがあります。それは、災害時に医薬品を避難者へ迅速に届けること。これまで、様々な災害を経験をしている日本は、災害時に医薬品があれば救えた命があることを学んでおります。また、本市においても、利根川などの河...
活動

災害時の医薬品供給協力拠点への視察

議員となる前から、災害時の医薬品供給の必要性を訴え、さまざまな地域の方々へお話ししてきました。市内に医薬品物流倉庫があることを知り、単身で伺い協力を求め、医師会、薬剤師会、歯科医師会等医療関係者や、加須市災害医療救護連絡調整会議においても、...
活動

市議会モニターとの意見交換

令和5年7月11日に加須市議会議員と加須市議会モニターのとの意見交換会が行われました。市民にとっての議会のあり方の中で、議員の姿勢や発言、質問の仕方などのご指摘をいただいております。私は新人ということもあり、モニターの指摘に対して共感できる...
議会

議会の進め方について改善提案を提出しました。

国会中継等をご覧の方はご存知だと思いますが、議会の流れは独特なもので、一般的な会社の様な流れではなく驚きました。また、今回の経験から、議会内容についても市民にわかりやすい伝えやすい内容とする改善点が見えてきました。主に以下の内容です。課題1...