市議会議員

活動

災害時、命を救うための第一歩

市議になる以前から個別で活動していたことがあります。それは、災害時に医薬品を避難者へ迅速に届けること。これまで、様々な災害を経験をしている日本は、災害時に医薬品があれば救えた命があることを学んでおります。また、本市においても、利根川などの河...
活動

ワークステーション型ドクターカーの視察

済生会加須病院には、県内初の「常駐型救急ワークステーション(埼玉東部消防組合 加須署)」が併設され、消防署が所有する救急車(高規格救急車)に必要に応じて、医師・看護師が同乗して、救急現場に出動します。9月からの試験運用が終了し、11月から本...
活動

デジタル大臣の河野さんへ連絡したら

私は現在、災害時の医薬品供給体制つくりに奔走しております。地域の関係団体や行政も同調しており、加須市としても医薬品提供事業者との協定を結んでくれるものと考えております。先日の議会においても、同内容について質問したところ、進めている回答が得ら...
イベント参加

加須市は女子野球の聖地

令和5年10月1日に加須市の加須きずなスタジアムで行われた女子野球の試合、埼玉西武ライオンズ・レディース VS 読売ジャイアンツ女子チームのセレモニーに参加しました。実は、一般社団法人全日本女子野球連盟により、女子野球タウン第一号に認定され...
議会

予算常任委員会(民生教育常任委員会)一般会計

先日の特別会計とは別に、一般会計の予算常任委員会(民生教育常任委員会)を、令和5年9月22日に行いました。特別会計同様に課長が、委員からの質問へ回答いたしますが、場所は議場で行われました。執行部側に委員の席となり、通常の逆となるのが新鮮でし...
議会

予算常任委員会(民生教育常任委員会)特別会計等

9月の議会において、付託された特別会計などの議案や請願等について、検討を行いました。その内容についてはリンク先をご覧ください。初めての委員会参加で緊張しながら、各議案に対しての質問を行いました。場所は議場ではなく、委員会室。対応するのは、担...
議会

9月議会の一般質問はトップバッターでした。

5月に市議会議員となって、色々な方と話をし、地域の課題やこれからの市政の取り組み課題など、自分なりに考えてきました。もちろん、課題解決に向けて既に行動しているものもあります。それらの内容に加え、先月の市議会モニターの皆さんからの意見にあった...
活動

医師会の災害対応の前に

災害時、医療機関が停止することもあります。また、避難所や救護所が開設された際には、その場に医療従事者がいなければなりません。医療機関の安否確認とともに、避難所等へ協力できる医療従事者を確保するための連絡、連携が必要となります。災害時、電気は...
活動

通学路の安全確保のために

地域の保護者の方からの相談がありました。新規に物流倉庫が建設されますが、従業員出入り口が通学路上にあるため、不安の声をいただきました。また、従業員出入り口の変更求めるため、物流倉庫事業者へ対し、PTAをはじめとする保護者の署名活動を行ってい...
活動

災害時の医薬品供給協力拠点への視察

議員となる前から、災害時の医薬品供給の必要性を訴え、さまざまな地域の方々へお話ししてきました。市内に医薬品物流倉庫があることを知り、単身で伺い協力を求め、医師会、薬剤師会、歯科医師会等医療関係者や、加須市災害医療救護連絡調整会議においても、...