市のDXの推進の状況について
- 市民が直接関係するサービスの状況
- 市職員の負担軽減につながるAIやRPAの利活用
- 議場での執行部と議員との情報共有のあり方
- 加須市統合型・公開型GISによる業者や市民への効果
- 市による様々なオープンデータの公開とデータウェアハウスによる統計や分析環境構築
- オープンデータを用いた平成国際大学情報デザイン学科との連携展望
空家等管理活用法人等と連携し、国の補助制度を活用した空き家対策の推進について
- 本市におけるスモールコンセッションや二地域居住の進捗
- 空家等管理活用支援法人の指定による民間団体との協力関係
- まちづくりのための上記の法人と協力し、課題解決に向けた動きについて
上記について質問を行いました。
詳細については、加須市議会のホームページに載りますので機会があればご覧ください。
いずれにしても、今後の課題への取組について、提案を交えながらの質問をしました。
前向きな答弁もありますが、まだ足踏み状態のものもあり、より積極的に執行部に働きかけていきます。