応援

小児救急医療について

加須市の子供たちもたくさんお世話になっている「土屋小児病院」。その土屋先生とお話をしました。実は、10年くらいの付き合いで、地域医療や地域連携、そのためのしくみやシステムについて、いろいろと対話を重ねております。患者の2から3割が加須市から...
挨拶回り

人の優しさ

地域を歩いていると、様々な方にお会いします。はじめてお会いする方が多く、出会いの数だけ反応も様々です。そのような中で、大変嬉しかったのは、「お茶でもどうぞ」の一言です。忙しい中にも関わらず、家にお邪魔させていただいて、たくさんのお話をさせて...
挨拶回り

地域を歩いて

仕事がお休みの土日などを利用して、地域を歩いています。先日は写真にあるような小さな春を見かけました。そろそろ桜が咲く季節が近づいてくるのを感じます。歩くと、色々な方にお会いし、人の繋がりを育むこともあります。共通の知り合いを通じてお知り合い...
活動

事前審査完了

はじめての市議会議選挙の手続きとして事前審査がありました。告示日に提出する立候補届出書類を不備がないか事前にチェックするためのものです。自分のプロフィール等だけでは無く、協力していただいている連絡責任者や出納責任者などの名前等も必要です。単...
活動

終わりは新たな始まり。

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、加須市医療診断センターの運用は今月を以って終了となります。これまで沢山の先生方のご支援や協力、地域の理解の元、医師会や加須市と連携しながら、スタッフとともに本当に多くの画像検査と読影を行なってまいり...
会議

角田市長さんと面会しました。

お話したいこと。お聞きたいこと。ご相談したいこと。色々ありましたので、角田市長にお会いしました。お忙しい中、時間を調整していただきありがとうございます。これからの加須について、熱くディスカッションできたのは、とても嬉しい時間でしたし、方向性...
活動

はじめての供託金

市議会議員選挙に立候補するためには、供託金を納めてみました。まず、供託金とはなんでしょうか?供託金(きょうたくきん)とは、法令の規定により法務局などの供託所に供託された金銭。公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度。金額は...
応援

手作りの応援をいただきました。

大越地区の文化祭にお邪魔しました。会場である公民館には、綺麗な門松が玄関に飾られ、来訪する方々をお迎えしておりました。室内には手作りの素敵な品々がありました。吊るし雛や竹細工、子供たちの習字や押し花や陶器など、どれも丁寧に作られたことが印象...
挨拶回り

地域の女性会にてご挨拶

私が立候補する地域の女性会からお誘いを受けて挨拶に伺いました。こういうのもなんですが、私自身が多くの人前で話すのが苦手なのです。緊張した面持ちで、女性会の皆さんの前に立った時、それを察してか、会長さんにリードをしていただいて話を始めることが...
活動

加須市議会議員一般選挙立候補予定者説明会へ参加

2月4日に行われた加須市議会議員一般選挙立候補予定者説明会へ参加いたしました。今回の市議会議員選挙は25人選出されます。今回の説明会へ参加された人数は30名でした。年代は20代から70代と幅広く、それぞれの考え方を持った方々が参加されている...