議会

総括質疑

予算決算常任委員会にて総括質疑を行いました。

民生教育常任委員会にて、担当する257事業について事業担当課に質疑した内容の一部を、総括質疑として担当部長や市長へ質疑を行いました。限られた約15分間に、加須市の今後を考えていただく内容としました市民が福祉サービスを安心して受けるための第三...
議会

12月議会での一般質問と議案質疑

12月議会において、一般質問及び議案質疑をさせていただきました。一般質問では、以下の3つの質問をいたしました。済生会加須病院の救急体制について障がい者の就労支援について市民のためのまちづくりについて詳しい内容については、こちらから見ることが...
議会

予算常任委員会(民生教育常任委員会)一般会計

先日の特別会計とは別に、一般会計の予算常任委員会(民生教育常任委員会)を、令和5年9月22日に行いました。特別会計同様に課長が、委員からの質問へ回答いたしますが、場所は議場で行われました。執行部側に委員の席となり、通常の逆となるのが新鮮でし...
議会

9月議会の一般質問はトップバッターでした。

5月に市議会議員となって、色々な方と話をし、地域の課題やこれからの市政の取り組み課題など、自分なりに考えてきました。もちろん、課題解決に向けて既に行動しているものもあります。それらの内容に加え、先月の市議会モニターの皆さんからの意見にあった...
活動

市議会モニターとの意見交換

令和5年7月11日に加須市議会議員と加須市議会モニターのとの意見交換会が行われました。市民にとっての議会のあり方の中で、議員の姿勢や発言、質問の仕方などのご指摘をいただいております。私は新人ということもあり、モニターの指摘に対して共感できる...
議会

議会の進め方について改善提案を提出しました。

国会中継等をご覧の方はご存知だと思いますが、議会の流れは独特なもので、一般的な会社の様な流れではなく驚きました。また、今回の経験から、議会内容についても市民にわかりやすい伝えやすい内容とする改善点が見えてきました。主に以下の内容です。課題1...
議会

初めての議会(定例会)

6月29日に、令和5年第2回定例会が閉会いたしました。6月上旬から、新人議員として色々な手続きや研修があり、休む間もなく、議会が開催されました。本議会開催の前には、代表者会議、議会運営委員会、全員協議会というものがあり、それらを経て本議会と...