新年の挨拶 あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。皆様のご理解とご協力のおかげで、微力ながら市政の一翼を担わせていただくことができま... 2025.01.04 新年の挨拶
活動 防災士として避難訓練に参加しました いつ起こるのか分からない災害に対し、有事の備えの一つでもある地域の避難訓練を、市が主導で行っております。防災士を取得し、これまで研修等勉強会で学んできましたが、今回、地域の避難訓練に防災士として初参加いたしました。避難所は小学校の体育館とし... 2024.12.14 活動
一般質問 9月議会の一般質問報告 9月議会の一般質問にて遅くなりましたが9月議会で行われた一般質問のことについてお伝えしたいと思います。議会での質問や答弁をまとめた議事録が公開されるのを待っておりました。では、早速、9月議会の質問内容はこちらになります。質問時の様子を見たい... 2024.12.13 一般質問議会
政策 空き家問題について色々な方から話を伺っております。 地域を歩くと、空き家?と思われる建物が目に入ることが多くなっている気がしませんか?私の住む町内にも、町内会が把握している「空家」が多くあることを、町内会長から伺っております。交差点にある建物だが、相続放棄した建物があり朽ち果てている、でも下... 2024.08.10 政策活動課題への取り組み
活動 発達障害の子どもがいる親の願い 地元で育て、地元に就職、安定的な生活をしてもらいたい。6月議会では、このテーマに絞り一般質問を行いました。議会での質問詳細についてはこちらをご覧ください。(現時点では議事録はなく動画のみです)今回のポイントは、大きく3つ就労支援から企業への... 2024.08.05 活動課題への取り組み議会
活動 災害時物資搬送のためにできることを。 以前の投稿で、加須市とメディセオの協定により、災害時に医薬品等を救護所や避難所へ届けることができるようになりました。実際の運用検討について継続的に行っておりますが、医薬品を搬送する際には、車とバイクにより搬送をおこなうことが想定されておりま... 2024.07.31 活動課題への取り組み
活動 危険な歩道の修繕依頼 市民の方からの依頼で、歩道の穴を何とかほしいとのお願いがありました。改修までの流れを見ていきます。(動画で見たい方はこちら)お願いされてすぐに現場に様子を見に行きました。車の出入りも多く、歩道には大きな穴が2つありました。出入りする車やトラ... 2024.06.26 活動課題への取り組み
活動 ちょっとした農家支援 田んぼに水を届ける水路が、経年劣化により水路周辺へ水が漏れて土が削れてしまい、水路自体の保持が難しくなっているとのことで、改修の要望を受けました。将来、ここには道路が通る予定ですので、なかなか改修は難しいかもしれないとの、要望者からの話もあ... 2024.05.23 活動課題への取り組み
応援 ノミネートありがとうございます。 「個人の知見」を「企業の意思決定」につなぐエキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」に参加しており、この度、エキスパートアワードにノミネートされました。これまでの知見を活かし、同様な課題を持つ方々を支援すること目的とし... 2024.05.21 応援
議会 3月議会の一般質問内容です。 今回の質問は大きく2つあります。(内容を記載しております)能登半島地震への様々な支援対応と加須市の防災体制作り能登半島地震への加須市の支援について聞くとともに、市内の医療機関の協力による被災地での医療支援活動の報告をさせていただきました。(... 2024.03.26 議会