活動 能登半島地震への医療支援活動について このたびの能登半島地震で被災された皆さま・ご家族の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。先日、医師会の定例会において、被災地での活動報告についてお話をいただく機会がありました。まず、DMATとし... 2024.03.07 活動
活動 医師会の災害対応の前に 災害時、医療機関が停止することもあります。また、避難所や救護所が開設された際には、その場に医療従事者がいなければなりません。医療機関の安否確認とともに、避難所等へ協力できる医療従事者を確保するための連絡、連携が必要となります。災害時、電気は... 2023.09.21 活動課題への取り組み
活動 ケアマネージャーの大切さ かぞケアラーサポートの会が主催の研修会に参加しました。ケアマネージャーについて。これまでケアマネについて、職種や仕事内容を少しは知っていましたが、講師の先生の話を聞いてより生活に密着した仕事なのだと感じました。生活に密着ということは、住民の... 2023.07.27 活動現状把握
活動 皆様のおかげで当選することができました。 ご報告今回の加須市議会議員選挙において、無事、当選することができました。これもひとえに皆様方のご支援とご協力のおかげだと思っております。本当に心から感謝しております。はじめての選挙戦ということもあり、勝手も分からない私を、周囲の方々の支援、... 2023.04.25 活動
政策 選挙活動5日目 今日も朝から加須駅にて、駅立ちを仲間と共に行いました。一人一人の目を見るあいさつ活動3日目ともなると、皆さんのお顔が分かるようになり始めました。顔馴染みとは行かないまでも、私の顔も知っていただければ良いなあと勝手に思っております。そして皆さ... 2023.04.20 政策選挙活動
選挙活動 選挙活動4日目 本日も朝から加須駅に立ち、あいさつ運動を行いました。あいさつ運動を行う候補者が、なんと6名に!多くの候補者のあいさつ運動について、心苦しいのはわかっておりますが、候補者の方々は「自分」を知っていただくために、あいさつ運動をしていることを理解... 2023.04.19 選挙活動
応援 小児救急医療について 加須市の子供たちもたくさんお世話になっている「土屋小児病院」。その土屋先生とお話をしました。実は、10年くらいの付き合いで、地域医療や地域連携、そのためのしくみやシステムについて、いろいろと対話を重ねております。患者の2から3割が加須市から... 2023.04.15 応援
活動 終わりは新たな始まり。 既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、加須市医療診断センターの運用は今月を以って終了となります。これまで沢山の先生方のご支援や協力、地域の理解の元、医師会や加須市と連携しながら、スタッフとともに本当に多くの画像検査と読影を行なってまいり... 2023.03.05 活動
会議 角田市長さんと面会しました。 お話したいこと。お聞きたいこと。ご相談したいこと。色々ありましたので、角田市長にお会いしました。お忙しい中、時間を調整していただきありがとうございます。これからの加須について、熱くディスカッションできたのは、とても嬉しい時間でしたし、方向性... 2023.03.03 会議活動
活動 はじめての供託金 市議会議員選挙に立候補するためには、供託金を納めてみました。まず、供託金とはなんでしょうか?供託金(きょうたくきん)とは、法令の規定により法務局などの供託所に供託された金銭。公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度。金額は... 2023.02.24 活動